top of page

――物語はいつだって人の心を動かして、

ハッピーな気持ちにさせてくれたり、あったかい気持ちにさせてくれる。

絵本と音楽、絵本と科学、絵本と社会。​絵本の可能性って無限大!――

ロゴtate.jpg

​各専門家が自由に集まって、

絵本で楽しいことをしよう!

絵本と言えば、子どものおもちゃ、子どもに読み聞かせるもの、と思っている人が多いと思います。でも、絵本=心を動かすもの。いまは絵本を活用して、いろんなことができるんです。子どもとのコミュニケーションに役立つもの、大人が何かを思い出したり、気づきにつながるもの、何も考えたくないときに心から笑えるもの、それが絵本です。

 

プロ意識を持って絵本活動している方たちが、お互いを助けたり
一緒に何かをやろうと思ったときに、声をかけあえるユニットがあったらいいなと思って、登録制の絵本プロジェクトを作りました。
実際、選書やイベントの話がきたときに、どの人がどんな強みを持っているのか、どんな絵本が得意なのかがわかるとお願いしやすく、また人の組み合わせによって、新しいことが生み出されるのではと思っています。


たとえば、絵本イベントをしたいと思ったとき、あそびうたで盛り上がった後、読み聞かせしてワークショップを…とプログラムするなら、司会のプロ、あそびうたのプロ、保育士のプロ、などと相談しながら作り上げられたら、きっとおもしろいものができます!

絵本の魅力をもっと伝えたい人と集まって楽しいことをしたい、そんな気持ちで活動し始めました。

開催予定のイベント

​はっちぽっち メンバー紹介

絵本専門士、または絵本に関係する仕事をしているメンバーです。個別のご依頼も承っております。

日下淳子 Junko Kusaka

10年の出版社勤務を経て、絵本編集・教育ライティングのフリーランス。朝日新聞社・小学館・白泉社等で絵本作家インタビューや教育記事を執筆。音楽絵本の教室のピアノ講師。保育士資格あり。一児の母。趣味は苔と鍵盤ハーモニカ。第8期絵本専門士。
https://ehon-press.amebaownd.com/

遠藤郁美 Ikumi Endo

ドキュメンタリー映画製作会社での勤務を経て、現在はフリーで広告や音声ガイドの制作を行なう。絵本を通じた地域の場づくりを模索し、企画からチラシ制作、開催まで携わる。第8期絵本専門士。一児の母。趣味は散策とギター弾き語り。
https://honhatobira.tumblr.com

大西友子 Tomoko Oonishi

フリーアナウンサー歴20年以上。ラジオパーソナリティ・テレビМC・ナレーション・イベント司会など声を活かした仕事を務める傍ら、お母さんたちを対象に話し方講座を開催。「読み聞かせの方法を教えない絵本の読み聞かせ講座」はそこで誕生した。赤ちゃんとおててでお話をするベビーサイン講師でもある。第8期絵本専門士。
https://www.facebook.com/sonomanmasonomanma

 

大河原悠哉 Yuya Ogawara

圓山哲哉 Tetsuya Maruyama

ことばやコミュニケーション、食べることなどの発達に遅れ・偏りのあるお子さんやその保護者の方を対象とした支援を行う言語聴覚士(Speech Therapist:ST)として、療育センターに勤務している。令和3年に公認心理師免許を取得。一児の父。趣味は小学生の頃からやっている魚釣り。第5期絵本専門士。
https://kodomoe.net/picturebook/28775/

公立保育士・幼稚園教諭を計10年経験ののち退職。現在は、株式会社が運営する保育園にて施設長を務める。子育て支援センターや図書館、本屋などでおはなし会や保育者・親子向けの絵本講座や研修を行っている。 現在は、保育士・ライター・子育て支援イベントの主催、運営・保育者養成学校の非常勤講師など様々な顔を持つ。『がっちょの絵本ブログ』を運営。第3期絵本専門士。
https://gacchyo-ehon.com/​

中島 由紀子 Yukiko Nakajima

 

公立保育所・幼稚園勤務。図書館やイベント等でおはなし会や絵本講座を行う。高校や短大等で絵本についての講師も務めている。また、保育士向けの研修も自ら主催する。群馬県緑のインタープリター協会に所属し、自然体験活動のボランティア活動も行っている。3姉妹の母。趣味は山登りと植物観察、フットサル。第8期絵本専門士。

今野美紀  Miki Konno

 

司書、第8期絵本専門士、書籍商。都内の公共図書館で児童サービスを担当する傍ら、特別支援学校や高等学校の図書室にも勤務し、おはなし会やブックトーク、講演会運営、絵本の企画展示などを行う。ささやかな幸せはカフェでのんびり過ごす時間。一男二女の母。
 

©2022 by 絵本ユニットはっちぽっち。Wix.com で作成されました。

bottom of page